-
(右)「三十六佳撰」「手鞠」「慶長頃婦人」(左)「三十六佳撰」「辻君」「応仁頃婦人」
作者:
水野年方
出版者:
秋山 武右衛門
請求記号:
加4762(16)/加04762(016)
-
(右)「唐土廿四孝」「王裒」(左)「唐土廿四孝」「朱壽昌」
作者:
歌川国芳||画
刊行年(西暦):
1847年
刊行年(和暦):
弘化4年
請求記号:
加4726(6)/加04726(006)
-
(右)「東けうじまんめいぶつ会」「竹本越子」「ビラ辰」「浴衣手ぬぐい店 三河屋勝五郎」「よし町 中むら家小まん 西沢家寿」「見立模様牛込毘沙門織」(左)「東京じまん名ぶつ会」「双木舎痴遊」「ビラ辰」「得友堂 齋藤平助 薬種化粧品」「よし丁 よろずや小千代 岡田きく」「見立模様大根かし更紗」
作者:
(右)豊原国周||筆,梅素薫||案(左)梅素薫||案
出版者:
福田 熊次郎
請求記号:
加12395(6)/加12395(006)
-
(右)「東京じまん名ぶつ会」「春天斎柳一」「松の寿司 鎌田藤代」「柳はし すゝきや小まん 鈴木かつ」「見立模様新川酒店團通織」(左)「東京自慢名物会」「橘家圓喬」「ビラ辰」「乾蒸餅歐洲菓子製造本鋪 風月堂 米津松造」「柳ばし 守竹や小よし 福しますみ」「見立模様柳ばし段織」
作者:
梅素薫||案
出版者:
福田 熊次郎
請求記号:
加12395(19)/加12395(019)
-
(右)「東京自慢名物会」「三遊亭圓朝」「ビラ辰」「鮮魚切手發賣 問屋 いづ林」「よし町 よろづ家 小やな 瀬崎もと」「見立模様日本橋染」(左)「東京自慢名ぶつ会」「三遊亭圓生」「ビラ辰」「宮内省御用御菓子調進所 風月堂」「新ばし辰中村屋そめ 清水みつ」「見立模様橋場の渡し染め」
作者:
梅素薫||案
出版者:
福田 熊次郎
請求記号:
加12395(7)/加12395(007)
-
(右)「東京自慢名物会」「松乃家露八」「生蕎麥 萬盛庵 平野勝三郎」「新吉原仲の町まちたや花子 町田幾舞 きむなるべし」「見立模様一ツ目弁天織」(左)「東京自慢名物会」「放牛舎 小桃林」「玉木屋吉兵衛 海苔佃煮」「よし町福松葉 もと 清水ぎん」「見立模様王子稲荷染」
作者:
(右)梅素薫||案(左)豊原国周||筆,梅素薫||案
出版者:
福田 熊次郎
請求記号:
加12395(15)/加12395(015)
-
(右)「東京自慢名物会」「竹本朝太夫」「ビラ辰」「額縁製造 鷲塚鉄藏」「よし町 田中家小僧 田中たけ」「見立模様十軒店祝染」(左)「東京自慢名物会」「桃川如燕」「ビラ辰」「寶来屋 福住吉兵衛 寶来豆 つくだ煮」「よし町 濱田屋太郎 池田みね」「見立模様よし町織り」
作者:
(右)豊原国周||筆,梅素薫||案(左)梅素薫||案
出版者:
福田 熊次郎
請求記号:
加12395(3)/加12395(003)
-
(右)「東京自慢名物会」「竹本租太夫」「ビラ辰」「中村兵左衛門 金鵄葡萄酒」「からす森 今井やかく仙 山別ろく」「見立模様池之端競馬染」(左)「東京自慢名物会」「春風亭柳枝」「ビラ辰」「髙木與兵衛 清婦湯 清心丹[薬屋]」「よし町丁字屋小てる 小嶌かね」「かきから町水天宮模様」
作者:
(右)豊原国周||筆,竹内田蝶||[筆],梅素薫||案(左)梅堂小国政,稲葉千秋
出版者:
福田 熊次郎
請求記号:
加12395(13)/加12395(013)
-
(右)「東京自慢名物会」「邑井吉瓶」「ビラ辰」「風月堂 穂積峯三郎(支店)[菓子]」「新はし 平井屋栄龍 飯島ゑひ」「見立模様芝神明祭器染」(左)「東京自慢名物会」「竹本小清」「ビラ辰」「明治座茶屋 ひのや」「柳ばし ひのや光子 前田光」「見立模様蠣濱橋道了染」
作者:
豊原国周||筆,梅素薫||案
出版者:
福田 熊次郎
刊行年:
明治29(1896)10
請求記号:
加12395(9)/加12395(009)
-
(右)「浪花百景」 「勝曼院愛染堂」(左)「浪花百景」 「大江ばしより鍋しま風景」
作者:
(右)六花園芳雪||画(左)歌川国員
出版者:
石川屋 和助
請求記号:
加4728(49)/加04728(049)