カテゴリ /建築図面
題名
大正天皇御大礼の時の木子幸三郎の写真  
タイショウ テンノウ ゴタイレイ ノ トキ ノ キコ コウザブロウ ノ シャシン  
内容等 写真
家名・人名 木子幸三郎
体裁 写真
数量 2枚
大きさ(cm) 15×10.5、15×10.5、台紙27.5×39.5cm
作成年 大正4年11月10日
資料解説 2019文化財ウィーク展示資料解説p.10(24)「宮内省内匠寮(くないしょうたくみりょう)技師であった幸三郎は、「大礼使(たいれいし)官制」(大正2・4年(1913・1915)の公布)により、大礼の事務を司る大礼使事務官に任命されました。幸三郎は即位の礼の当日、春興殿(しゅんこうでん)における「賢所大前ノ儀(かしこどころおおまえのぎ)」、および「紫宸殿ノ儀(ししんでんのぎ)」において、威儀物(いぎのもの)の一つである鉾(ほこ)の捧持(ほうじ)者(儀式の威容を整えるために所定の位置に武器を捧持して立つ者)として参列しました。(Photograph of Kiko Kōzaburō at the Accession Rites for the Taisho Emperor)A member of the Bureau of Skilled Artisans of the Imperial Household Ministry, Kiko Kōzaburō was appointed an administrative officer in charge of major imperial ceremonies. He attended on the day of the sokuirei ceremony as the bearer of a spear, which was one of the ceremonial weapons offered to demonstrate the importance of the sokuirei.」
分類 清逸雑集 No10////
文庫名 木子文庫
請求記号 木189-78/木189-078
資料コード 4300219869
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000016-00078176

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。