資料解説
|
2019文化財ウィーク展示資料解説p.12(31)「大正5年(1916)5月29日に「大礼記録編纂委員会」が設けられ、幸三郎は編纂委員の一人に選ばれました。これは、そのときの辞令です。大正の大礼記録は、後世に伝えることを目的とした詳細な記録と、国民に大礼の本旨を周知することを目的として大礼の要旨を記述した記録の2種類が作成されました。全部で128巻にわたる詳細な記録は、2部作成され、当時の宮内省図書寮(ずしょりょう)と内閣文庫に納められ部外秘とされました。要旨を記述した記録は、大正8年(1919)8月に『大礼記録』として刊行されました。(Kiko Kōzaburō / Letter of Appointment to Committee for Compilation of Records of the Accession Rites)Kōzaburō was selected as a member of a committee for compiling records of the imperial accession rites, established on May 29, 1916. This document is the letter appointing him to the committee. With a view to leaving a record of the Taisho Emperor's accession rites for future generations, detailed documents were produced, amounting to over 100 volumes in total. Two copies of the records were made, one held in the Imperial Household Ministry Library and one in the Cabinet Library. The records were treated as confidential.」
|