カテゴリ
|
/その他の貴重資料
|
題名
|
|
出版年・書写年
|
天保8以降 写
|
大きさ(cm)
|
内27.0×234.4cm(外29.0×264.9cm)
|
形状
|
巻物
|
書誌注記
|
;;;;;写,彩色;;;;;;|//////////////|/
|
資料解説
|
大規模企画展2012(71)「江戸幕府の銀貨鋳造所である銀座が、駿府(静岡)から京橋に移されたのは、慶長17(1612)年。今年平成24(2012)年は、銀座開設400年にあたります。『幕府銀座之図』は、銀座が京橋から日本橋蛎殻町に移った天保8(1837)年以降に描かれたとされる7巻の絵巻。一分銀鋳造の工程が、銀の運び込みから精錬、計量、極印打ちなどの仕上げ細工まで、詳細に描かれています。朱書きの付箋により、たくさんの注記が施され、貴重な記録資料となっています。」/『江戸時代特別資料展』図録解説p.2「銀貨ができるまでの過程、勘定奉行の監督のようすをよく描いている。」/『第1回江戸資料展』図録解説p.19「銀座で銀貨が出来るまでの過程を、順を追って詳細に描いたもの。厳重な勘定奉行所の監督のようすがわかる。」
|
分類
|
法制/財政/徳川幕府//
|
文庫名
|
東京誌料
|
請求記号
|
6623-D1-1/東D6623-D001-001
|
資料コード
|
4300345354
|
製作者
|
東京都立図書館
|
画像の使用条件
|
パブリックドメイン
(詳しくは「画像の使用について」を参照)
|