カテゴリ
|
/江戸図
|
題名
|
[大名小路内桜田神田橋内京橋南北図]
|
ダイミョウ コウジ ウチサクラダ カンダバシナイ キョウバシ ナンボクズ
|
(題簽)大名小路内櫻田神田橋内京橋南北圖
|
|
版元
|
平野屋平助
|
出版年
|
[嘉永5-6[1852-1853]?]
|
大きさ
|
47.0×49.6cm
|
シリーズ名
|
[平野屋板切絵図 1]
|
シリーズ名カナ
|
ヒラノヤバン キリエズ 1
|
江戸図種別
|
切絵図
|
書誌注記
|
木版 色刷;;;;;;;;;;;|//////////////|/
|
資料解説
|
2011-2大規模企画展『江戸の町づくり』リーフレットp.15「現在の千代田区大手町、丸の内、中央区八重洲、日本橋、京橋、銀座と皇居外苑から日比谷公園のあたりの絵図です。展示資料9、45番の絵図と同じく大名屋敷が集まる大名小路の絵図ですが、両図よりやや広範囲に、東海道の両側に広がる町屋が含まれています。出版は嘉永5-6年頃(1852-1853)と推測されています。」,『江戸地誌とその周辺』図録解説p.3「平野屋板切絵図中の1枚。平野屋板の特徴は、縮尺・方位が正確で、つなげて見ることができること、また名主支配地を色分けして名主の名が記載されている点などである。平野屋は、切絵図の版元としては最も遅く嘉永五年頃から刊行を始めたようであるが、当初40枚刊行の予定が、本図と「番町麹町永田町桜田辺図」「日本橋南北浜町八丁堀辺図」の3点のみの刊行に終わった。当時の人々が、切絵図に正確さよりも見易さ(実用性)を求めたためであろうと、現在では考えられている。」
|
分類
|
一般/各区/麹町、神田/麹町(虎の門、鍛冶橋、九段)/
|
文庫名
|
東京誌料
|
請求記号
|
0411-13/東0411-013
|
資料コード
|
4300035164
|
製作者
|
東京都立図書館
|
画像の使用条件
|
パブリックドメイン
(詳しくは「画像の使用について」を参照)
|