カテゴリ /和漢書
書名
江戸名所圖會(目録首)【画像は挿図のみ公開中】  
エド メイショ ズエ  
東都名所図会(見返し),江戸名所図會(題簽),江戸名所圖繪(第10冊奥付)  
トウト メイショ ズエ,エド メイショ ズエ, エド メイショ ズエ  
著者
松濤軒齋藤長秋(斎藤幸雄)∥編輯  
ショウトウケン サイトウ チョウシュウ(サイトウ ユキオ)  
長谷川雪旦∥図画,藤原縣麻呂(斎藤幸孝)∥校正,[斎藤]月岑(斎藤幸成)∥校正,  
ハセガワ セッタン,フジワラ アガタマロ(サイトウ ユキタカ),サイトウ ゲッシン(サイトウ ユキナリ),  
出版地 江戸
版元(出版者) 須原屋茂兵衛,須原屋伊八[ほか]
出版年・書写年 天保7年
出版年・書写年(西暦) 1836年
巻冊 第7巻揺光之部;第19冊;7巻20冊
大きさ(cm) 26.1×17.6cm
判型
和漢書種別 その他
分類 総記/郷土資料(東京)/////
書誌注記 巻之一から巻之三(第1冊から第10冊)は天保5年、【掲載画像】(1)80ウ81オ「大川橋」、(2)81ウ82オ「三圍稲荷社」、(3)82ウ83オ「牛御前宮 長命寺」、(4)83ウ84オ「[牛御前宮 長命寺続き]」、(5)84ウ85オ「千葉五郎胤道旗」、(6)86ウ87オ「弘福禅寺」、(7)87ウ88オ「庵崎」、(8)89ウ90オ「請地 秋葉権現宮 千代世稲荷社」、(9)90ウ91オ「寺島 太子堂 蓮花寺」、(10)92ウ93オ「白髭明神社」、(11)96ウ97オ「隅田川渡」、(12)97ウ98オ「隅田川堤 春景」、(13)100ウ101オ「木母寺 梅若塚 水神宮 若宮八幡」、(14)101ウ102オ「[木母寺 梅若塚 水神宮 若宮八幡続き]」、(15)102ウ103オ「[梅若丸]」、(16)105ウ106オ「鐘か潭 丹鳥の池 綾瀬川」、(17)106ウ107オ「牛田 藥師堂 関屋里 其二」、(18)107ウ108オ「関屋天満宮 其三」、(19)108ウ109オ「[葛西]」、(20)110ウ111オ「渋江 西光寺 清重稲荷」、(21)112ウ113オ「[青戸村 古製山葵擦]」、(22)113ウ114オ「木下川藥師堂」、(23)116ウ117オ「[木下川薬師如来本尊縁起]」、(24)118ウ119オ「中川口」、(25)119ウ120オ「中川釣鱚」、(26)120ウ121オ「平井聖天宮」、(27)122ウ123オ「立石 南藏院 熊野祠」、(28)123ウ124オ「立石村 立石」、(29)124ウ125オ「葛西六郎墳墓」、(30)125ウ126オ「東一ノ江 妙音寺」、(31)126ウ127オ「二之江 妙勝寺」、(32)127ウ128オ「今井の津頭」、(33)128ウ129オ「今井 浄興寺 琴彈松」、(34)129ウ130オ「[北条氏康葛西浄興寺にて詠歌]」;明治26年版もあり;;;;巻之四から巻之七(第11冊から第20冊)は天保7年に刊行;;;;;;|//////////////|/
文庫名 加賀文庫
請求記号 加256-19/加00256-019
資料コード 4301206159
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000005-00226715

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。