カテゴリ /和漢書
書名
江戸名所圖會(目録首)【画像は挿図のみ公開中】  
エド メイショ ズエ  
東都名所図会(見返し),江戸名所図會(題簽),江戸名所圖繪(第10冊奥付)  
トウト メイショ ズエ,エド メイショ ズエ, エド メイショ ズエ  
著者
松濤軒齋藤長秋(斎藤幸雄)∥編輯  
ショウトウケン サイトウ チョウシュウ(サイトウ ユキオ)  
長谷川雪旦∥図画,藤原縣麻呂(斎藤幸孝)∥校正,[斎藤]月岑(斎藤幸成)∥校正,  
ハセガワ セッタン,フジワラ アガタマロ(サイトウ ユキタカ),サイトウ ゲッシン(サイトウ ユキナリ),  
出版地 江戸
版元(出版者) 須原屋茂兵衛,須原屋伊八[ほか]
出版年・書写年 天保7年
出版年・書写年(西暦) 1836年
巻冊 第5巻玉衡之部;第14冊;7巻20冊
大きさ(cm) 26.1×17.6cm
判型
和漢書種別 その他
分類 総記/郷土資料(東京)/////
書誌注記 巻之一から巻之三(第1冊から第10冊)は天保5年、【掲載画像】(1)見返し目録1オ、(2)1ウ2オ「聖堂」、(3)3ウ4オ「神田明神社」、(4)5ウ6オ「神田明神祭禮」、(5)6ウ7オ「[神田明神祭礼]其二」、(6)7ウ8オ「[神田明神祭礼]其三」、(7)8ウ9オ「[神田明神祭礼]其四」、(8)9ウ10オ「圓満寺 俗に木食寺といへり」、(9)12ウ13オ「靈雲寺」、(10)13ウ14オ「妻戀明神社」、(11)15ウ16オ「湯島天滿宮」、(12)16ウ17オ「麟祥院」、(13)17ウ18オ「根生院」、(14)19ウ20オ「錦袋圓」、(15)20ウ21オ「東叡山黑門前 忍川 三橋」、(16)21ウ22オ「忍はすの池 中島辨財天社」、(17)22ウ23オ「不忍池 蓮見」、(18)24ウ25オ「東叡山寛永寺 桜か峯 山王社」、(19)25ウ26オ「[東叡山寛永寺]其二 清水観音堂 秋色桜」、(20)26ウ27オ「[東叡山寛永寺]其三」、(21)27ウ28オ「[東叡山寛永寺]其四」、(22)28ウ29オ「[東叡山寛永寺]其五」、(23)29ウ30オ「忍岡稲荷社」、(24)31ウ32オ「東叡山勸学寮圖」、(25)33ウ34オ「十月二日 開山堂 法華八講」、(26)35ウ36オ「両大師遷座」、(27)36ウ37オ「清水堂花見圖」、(28)38ウ39オ「正月三日 大黑詣」、(29)40ウ41オ「螢澤」、(30)41ウ42オ「谷中感應寺」、(31)42ウ43オ「[谷中感應寺]其二」、(32)43ウ44オ「日暮里惣圖 其一」、(33)44ウ45オ「[日暮里惣図]其二」、(34)45ウ46オ「[日暮里惣図]其三」、(35)46ウ47オ「[日暮里惣図]其四」、(36)49ウ50オ「道潅山聴蟲」;明治26年版もあり;;;;巻之四から巻之七(第11冊から第20冊)は天保7年に刊行;;;;;;|//////////////|/
文庫名 加賀文庫
請求記号 加256-14/加00256-014
資料コード 4301206103
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000005-00226710

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。