カテゴリ /和漢書
書名
江戸名所圖會(目録首)【画像は挿図のみ公開中】  
エド メイショ ズエ  
東都名所図会(見返し),江戸名所図會(題簽),江戸名所圖繪(第10冊奥付)  
トウト メイショ ズエ,エド メイショ ズエ, エド メイショ ズエ  
著者
松濤軒齋藤長秋(斎藤幸雄)∥編輯  
ショウトウケン サイトウ チョウシュウ(サイトウ ユキオ)  
長谷川雪旦∥図画,藤原縣麻呂(斎藤幸孝)∥校正,[斎藤]月岑(斎藤幸成)∥校正,  
ハセガワ セッタン,フジワラ アガタマロ(サイトウ ユキタカ),サイトウ ゲッシン(サイトウ ユキナリ),  
出版地 江戸
版元(出版者) 須原屋茂兵衛,須原屋伊八[ほか]
出版年・書写年 天保5年
出版年・書写年(西暦) 1834年
巻冊 第3巻天璣之部;第8冊;7巻20冊
大きさ(cm) 26.1×17.6cm
判型
和漢書種別 その他
分類 総記/郷土資料(東京)/////
書誌注記 【掲載画像】(1)58ウ59オ「祐天寺」、(2)60ウ61オ「碑文谷 法華寺」、(3)62ウ63オ「奥澤村 浄真寺 九品佛」、(4)64ウ65オ「満願寺」、(5)66ウ67オ「今井谷」、(6)68ウ69オ「赤坂氷川社」、(7)70ウ71オ「一木辨天 龍泉寺 松泉寺 專修寺」、(8)72ウ73上オ「種徳寺」、(9)74ウ75オ「泰平觀音堂」、(10)75ウ76オ「海藏寺」、(11)77ウ78オ「熊野社」、(12)79ウ80オ「青山善光寺」、(13)80ウ81オ「笄橋」、(14)81ウ82オ「渋谷長谷寺」、(15)83ウ84オ「渋谷 氷川明神社」、(16)85ウ86オ「金王八幡社」、(17)86ウ87オ「金王麿影堂」、(18)87ウ88オ「金王麿産湯水」、(19)89ウ90オ「冨士見坂一本松」、(20)91ウ92オ「駒場野」、(21)93ウ94オ「北澤粟島社 池尻祖師堂」、(22)95ウ96オ「子明神」、(23)96ウ97オ「馬牽澤古事」、(24)98ウ99オ「常盤橋」、(25)100ウ101オ「世田谷豪徳寺」、(26)101ウ102オ「世田谷八幡社」、(27)108ウ109オ「氷川明神社 禱善寺 慶元寺」、(28)112ウ113オ「泉龍寺」、(29)113ウ114オ「和泉村 靈泉」、(30)115ウ116オ「韋駄天山 廣福寺」、(31)116ウ117オ「飯室山 長者穴 長森稻荷」、(32)117ウ118オ「雪か坂」、(33)119ウ120オ「大師穴」、(34)121ウ122オ「妙樂寺 七面山」、(35)123ウ124オ「稻毛藥師堂」、(36)125ウ126オ「十三塚」、(37)126ウ127オ「橘明神祠」、(38)127ウ128オ「登戸宿」、(39)128ウ129オ「登戸渡」、(40)129ウ130オ「最明寺」、(41)130ウ131オ「壽源寺」、(42)131ウ132オ「中丸子 羽黑權現」;明治26年版もあり;;;;巻之一から巻之三(第1冊から第10冊)は天保5年、巻之四から巻之七(第11冊から第20冊)は天保7年に刊行;;;;;;|//////////////|/
文庫名 加賀文庫
請求記号 加256-8/加00256-008
資料コード 4301206041
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000005-00226704

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。