カテゴリ /和漢書
書名
あふむせき〔青砥稿花紅彩画〕  
オウムセキアオトゾウシハナノニシキエ  
,,  
,,  
著者
歌川国久∥画,,,  
巻冊 ;;1冊
大きさ(cm) 22.5×15.5cm
和漢書種別 その他
分類 美術/演劇/声色////
書誌注記 ;;;;;;;文久2年3月市村座;;;;|//////////////|/
資料解説 大規模企画展2013(74-2)「芝居の名台詞を抜き出した小冊子のこと。声をその石に当てると反響するという架空の石の名前からつけられています。江戸時代、役者の声色を真似る芝居通やそれを仕事にする人もいました。そういう人たちのために、江戸の町では各座の興行ごとに発売され、幕末には色刷りのものも出版されました。古くは寛文・延宝(1661~81)頃から出版されていましたが、鸚鵡石の名前がつけられたのは安永頃(1772~1780)からで、以降弘化年代までさまざまな鸚鵡石が出版されました。『客者評判記』(展示番号20)には、声色好きの人が自慢の芸を掛け合いでしている姿がいきいきと描かれています。」
件名 歌川国久(2世)(ウタガワ クニヒサ)(1832-1891)
文庫名 東京誌料
請求記号 5742-28/東5742-028
資料コード 4300994511
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000005-00189451

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。