カテゴリ
|
/和漢書
|
書名
|
近世商人狂歌合
|
キンセイショウニンキョウカアワセ
|
近世商人狂歌合;;
|
キンセイショウニンキョウカアワセ,,
|
|
著者
|
|
出版年・書写年
|
明治18年
|
出版年・書写年(西暦)
|
1885年
|
巻冊
|
;;1冊
|
丁数・ページ数
|
27丁
|
大きさ(cm)
|
27×19cm
|
判型
|
大
|
和漢書種別
|
その他
|
分類
|
産業/商業/////
|
書誌注記
|
;;写;;彩色図入 付録は馬琴の自筆;;;;;;;|//////////////|/
|
資料解説
|
『江戸の夏』図録解説p.8「曲突心太売り。客が注文すると突き出し口を上に向けながら構えて突き上げ、落ちてくるのを皿に受け止めて、しょうゆと酢をかけて出す商売。この書は奥に、明治18年9月の小杉榲邨の手識がある。それによれば馬琴自筆の附録六張半の部分を榲邨が入手し、後に本編を探し当てて補写したものであることがわかる。内容は、口絵のあとに展示資料23の独詠自評狂歌合があり、附録は土平飴など28種の大道芸について略説している。」/『第2回江戸資料展』図録解説p.15「附録の自筆は、明和から文政に至る江戸の行商人28種について、馬琴の見聞を記す。」/『第1回江戸資料展』図録解説p.21「大道商人を描いて、解説をつけたもの。屋代弘賢が「近世商人尽」を得て、馬琴に時代考証をさせたものという。本書の絵の部分は後年の写しで、原本は国立博物館で所蔵する。付録の部分は馬琴自筆のもの。」
|
件名
|
曲亭馬琴(キョクテイ バキン)(1767-1848)
|
文庫名
|
加賀文庫
|
請求記号
|
加4218/加04218
|
資料コード
|
4300742327
|
製作者
|
東京都立図書館
|
画像の使用条件
|
パブリックドメイン
(詳しくは「画像の使用について」を参照)
|