カテゴリ /浮世絵
浮世絵種別 その他の浮世絵
画題等
(右)「唐土廿四孝」「唐夫人」(左)「唐土廿四孝」「張孝 張禮」  
(右)トウド ニジュウシコウ トウフジン(左)トウド ニジュウシコウ チョウコウ チョウレイ  
絵師・落款
歌川国芳||画  
一勇斎国芳  
出版年 弘化 4年
1847年
改印等 名主二印
画中文字 (右)唐夫人(とうふじん) 其姑(そのしうとめ)長孫夫人(ちやうそんふじん)年高(としたか)ふして歯(は)なし夫人(ふじん)日ごとに姑(しうとめ)に乳(ち)をすゝむ故(ゆゑ)に粒食(りうしよく)せざれどもいと堅固(けんご)なりきかくて長孫(ちやうそん)病(やまひ)重(おも)く死(し)せんとするとき一門(いちもん)の人(ひと)ゞを招(まね)ぎ告(つげ)ていふやうわれ嫁(よめ)の恩(おん)を受(うく)る㕝(こと)言(ことば)にのべがたし願(ねがはく)は子孫(しそん)に新婦(よめ)たるもの唐夫人(とうふじん)にならべかしと言(いひ)しとなん 種員謹記(左)張孝(ちやうかう)張禮(ちやうれい) 兄弟(けいてい)なり父(ちゝ)におくれ母に事(つか)へて孝(かう)なり一年米穀(べいこく)豊(ゆたか)ならず大に饒作(けうさく)の時幼童(えうとう)の身として老母を養(やしな)ふたよりなく木(こ)の実(み)を拾(ひろ)ひて供(まいら)すとて張礼(ちやうれい)は山にゆきけるに林間(りんかん)に賊(ぞく)ありて張礼を烹(にて)喰(く)はんといふ礼(れい)大ひにおどろき我(われ)一人の母に此食(しょく)を与(あた)へふたゝび来らんと約(やく)して帰(かへり)しが兄の張孝これをきゝて両個(ふたり)死(し)をゆつり合てやます賊(ぞく)これを□じ米二石(こく)塩(しほ)一駄(た)をあたへ去(さ)りしとなん
版種 中判/錦絵/竪
分類 ////
書誌注記 ;;;;;;;;;;;|//////////////|/
件名 歌川国芳(ウタガワ クニヨシ)(1797-1861)
文庫名 加賀文庫
請求記号 加4726(5)/加04726(005)
資料コード 4300668696
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000003-00248623

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。