カテゴリ
|
/浮世絵
|
浮世絵種別
|
その他の浮世絵
|
画題等
|
徳川時代貴婦人之図 茶の湯
|
トクガワ ジダイ キフジン ノ ズ チャノユ
|
|
絵師・落款
|
|
版種
|
大判(各37.2×25.0cm)/錦絵/竪
|
分類
|
法制/徳川幕府/法典、儀式、雑則/年中行事、遊覧(船遊、祭典、社参、代参、鞠掛)
|
資料解説
|
2023文化財ウィーク展示資料解説p.8(25)「大奥では10月1日の炉開(ろびら)きには、上臈(じょうろう)、お年寄、中臈(ちゅうろう)が参加して御台所が主人となって茶会が催されました。明治時代に刊行された『千代田城大奥』によると大奥では茶の湯は立花や香合と並んで、必ず心掛けるべきものとされていました。この絵は大奥の茶会を描いたかどうかは不明ですが、徳川時代の貴婦人の茶会の様子が描かれています。(Pictures of Noble Women in the Tokugawa Period: Tea Ceremony)This illustration depicts noble women, possibly in the Inner Palaces of Edo Castle, participating in a tea ceremony.A special tea ceremony was convened in the Inner Palaces by the Shōgun's wife on October 1, the first day that irori hearths were used in the leadup to the winter season.」
|
件名
|
楊洲周延(ヨウシュウ チカノブ)(1838-1912)
|
文庫名
|
新収資料
|
請求記号
|
和-別443/和-別0443
|
資料コード
|
7116264589
|
製作者
|
東京都立図書館
|
画像の使用条件
|
パブリックドメイン
(詳しくは「画像の使用について」を参照)
|