カテゴリ /浮世絵
浮世絵種別 その他の浮世絵
画題等
富士山諸人参詣之図  
フジサン ショニン サンケイ ノ ズ   
絵師・落款
歌川国輝(2世)  
國てる画、一雄國てる画  
横川彫竹  
出版年 慶応 1年 6月
1865年 6月
改印等 丑六改
版種 大判/錦絵/堅
分類 一般、法制/社会問題、社会事業///
書誌注記 ;;;;;;;;;;;|//////////////|/
資料解説 2011大規模企画展(35)「富士山に登ると災害から免れると信じられていたことから江戸時代は富士信仰が民衆の間に広まり、江戸各地に「八百八講」といわれるほどの富士講ができました。人々は講ごとに浅間神社の宿坊で精進潔斎をし、菅笠に白装束、金剛杖をつき、鈴を振りながら「六根清浄(ろっこんしょうじょう)お山は晴天」などと唱えながら登っていきました。 この絵は登る人の笠や背中に味噌、豆、下る人の笠に竹、油等と書かれ、当時の物価の上下を暗に示しています。」
件名 歌川国輝(2世)(ウタガワ クニテル)(1830-1874)
文庫名 東京誌料
請求記号 672-C1/東C672-C001
資料コード 4300602756
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000003-00224367

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。