カテゴリ /浮世絵
浮世絵種別 その他の浮世絵
画題等
〔刀鍛冶〕三条後鍛冶宗次  
カタナカジ サンジョウ ノチニ カジ ムネツグ   
絵師・落款
歌川豊国(3世)  
應需香蝶棲豊國画 一陽齋豊國画  
版元
上野 相摸長 廣小路  
出版年 弘化4-嘉永5
改印等 村田、米良
版種 大判/錦絵/堅
分類 一般、美術/兵学、武芸、武家故実/剣術、槍術及それらに関する武器/刀剣付刀鍛冶、金工/
書誌注記 ;;;;;;;;;;;|//////////////|/
資料解説 2012文化財ウィーク(15)「鎌倉の刀工(とうこう)、三条後鍛冶宗次と娘の於遅鵞(おそが)が刀を打っている絵です。平安時代の名工、三条宗近(さんじょうむねちか)が「小鍛冶(こかじ)」という謡曲に取り上げられていることから、画中に「古(いにしえ)の小鍛冶宗近にも劣らざる名工なるが故に世人(よのひと)三条後鍛冶と呼べり」と書かれています。刀鍛冶は、武士を象徴する刀を打ち出す職人だったため、世間から一目おかれていました。」
件名 歌川国貞(1世)(ウタガワ クニサダ)(1786-1864)
文庫名 東京誌料
請求記号 5935-C1/東C5935-C001
資料コード 4300600949
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000003-00224033

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。