カテゴリ /浮世絵
浮世絵種別 役者絵
画題等
[其噂吹川風]  
ソノ ウワサ フケ ヨ カワカゼ  
絵師・落款
歌川国貞(1世)  
五渡亭国貞画  
出版地 江戸
版元
松  
松村 辰右衛門  
出版年 文政04(1821)7
改印等
画中文字 「玉藻の前玉や新兵衛 早がわり大当たり/\」「尾上菊五郎」「三国小女郎 市川門之助」
版種 大判/錦絵/竪
分類 役者絵/玉藻前///
上演年 文政04(1821)07・17
上演場所
江戸  
河原崎  
興行名
玉藻前御園公服  
タマモ ノ マエ クモイ ノ ハレギヌ  
二番目序幕  
演目
玉藻前御園公服 其噂吹川風  
タマモ ノ マエ クモイ ノ ハレギヌ  ソノ ウワサ フケヨ カワカゼ  
所作題・音曲
其噂吹川風  
ソノ ウワサ フケヨ カワカゼ  
清元  
役名・役者 玉藻の前玉や新兵衛(3代)尾上 菊五郎、三国小女郎(3代)市川 門之助
書誌注記 ;;;;;;;;;;;|//////////////|/
資料解説 2013大規模企画展(40)「晩夏は怪談物の季節でした。金毛九尾の妖怪狐が化けた伝説上の美女玉藻の前(3代尾上菊五郎)が正体を現して那須野原へ黒雲に乗って飛び去る、1番目狂言の最終幕〈宙のりの仕掛け〉から、2番目序幕へ移行した場面です。舞台上は「玉藻の前」から玉屋新兵衛に早替りした菊五郎と、女形3代市川門之助です。 〈妖狐宙のりの仕掛け〉は大評判で、鶴屋南北と菊五郎のコンビは文政8(1832)年の盆狂言「東海道四谷怪談」で最高潮に達します。」
件名 歌川国貞(1世)(ウタガワ クニサダ)(1786-1864)
文庫名 東京誌料
請求記号 M338-7-2/東M338-007-002
資料コード 4300638893
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000003-00051997

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。