カテゴリ
|
/浮世絵
|
浮世絵種別
|
その他の浮世絵
|
画題等
|
「千代田の大奥」「猿若狂言」
|
チヨダ ノ オオオク サルワカ キョウゲン
|
|
絵師・落款
|
|
出版地
|
東京
|
版元
|
日本橋区長谷川丁十九番地 福田初治郎、人形丁とうり具足やはん
|
福田 初次郎
|
|
出版年
|
明治
28年
8月
14日
1895年
8月
14日
|
版種
|
大判/錦絵/竪
|
分類
|
法制/徳川幕府/二、三の丸、紅葉山、吹上苑付北之丸浜御殿等//
|
書誌注記
|
;;;;;;;;;;;|//////////////|/
|
資料解説
|
2024文化財ウィークp.14(37),「この絵は、大奥で行われていた猿若狂言の様子を描いています。猿若狂言とは初代中村勘三郎が得意とした狂言のことです。歌舞音曲(かぶおんぎょく)は武家奉公にでる娘たちの必須の教養であったとされています。大奥では 2 月の初午(はつうま)には、御次や御三の間等の女中たちが踊りや茶番狂言を演じたといわれています。(Kyogen Performance of Saruwaka at the Chiyoda Inner Palace (Chiyoda-no-Ōoku Series)) This illustration depicts a perfor mance of Kabuki Kyogen theater in one of the Inner Palace of Edo Castle. Music and dance are thought to have been a compulsory part of the education of young women preparing to serve in a samurai household.」,2013文化財ウィーク(61)「展示資料60と同じ江戸城の大奥の様子を描いた錦絵です。大奥の女中たちが猿若狂言をして楽しんでいる様子が描かれています。」,2008大規模企画展(24),2008文化財ウィーク(8)「江戸城(別名千代田城)大奥の年中行事や奥女中たちの生活の様子を描いた揃い物の内の1枚。歌舞音曲は、武家奉公に出る娘たちの必須教養であったとされています。大奥でも、2月の初午には、御次や御三の間等の女中たちが踊りや茶番狂言を演じたといわれています。御台所は、御簾越しにそれらの出し物を楽しんでいたようです。」
|
件名
|
楊洲周延(ヨウシュウ チカノブ)(1838-1912)
|
文庫名
|
東京誌料
|
請求記号
|
618-C1-7/東C618-C001-007
|
資料コード
|
4300602120
|
製作者
|
東京都立図書館
|
画像の使用条件
|
パブリックドメイン
(詳しくは「画像の使用について」を参照)
|