カテゴリ /浮世絵
浮世絵種別 役者絵
画題等
「踊形容東絵栄」  
オドリ ケイヨウ エドエ サカエ  
絵師・落款
歌川豊国(3世)(歌川国貞(1世)||画  
一陽斎雛獅豊国画(年玉印)  
出版地 江戸
版元
濃州屋安兵衛  
濃州屋 安兵衛  
出版年 安政05(1858)7
改印等 (裁断不明)七
版種 大判/錦絵/竪
画の内容 暫を描いた劇場図。
分類 役者絵/劇場図/暫//
上演年 安政05(1858)07・
上演場所
江戸  
役名・役者 (1代)河原崎 権十郎ヵ
書誌注記 ;;;;;;;;;;;|//////////////|/
資料解説 2003文化財ウィーク(39)「芝居小屋の内部、舞台と観客席を描いた錦絵。悪公卿が捕らえた善良な男女を家来に命じて斬ろうとするその時、揚幕から「しばらく」と声をかけて主人公が登場する「暫」の芝居の一場面。役者は小さいながらすべて似顔になっているが、特定の小屋・芝居ではなく、見立で芝居の雰囲気を描いたと思われる。題名の「踊形容」という語は、安政頃から「歌舞伎」の代わりに用いられている。」,『古書錦絵展』図録解説p.9「歌舞伎の観客は、観劇はもとより一日中遊ぶことにしていた。客の風俗を知るにもよい資料である。」
件名 歌川国貞(1世)(ウタガワ クニサダ)(1786-1864)
文庫名 東京誌料
請求記号 575-C7/東C575-C007
資料コード 4300595722
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000003-00051170

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。