カテゴリ /浮世絵
浮世絵種別 その他の浮世絵
画題等
「四季遊観」「納涼のほたる」  
シキ ユウラン ノウリョウ ノ ホタル  
絵師・落款
歌川国芳||画  
一勇齋国芳画  
彫工房次郎  
出版地 江戸
版元
三、伊場仙板  
伊場屋 仙三郎  
出版年 天保14(1843)
改印等 村松
版種 大判/錦絵/竪
画の内容 是眞画の団扇あり
分類 一般/風俗/夏/夏の遊楽/蛍
書誌注記 ;;;;;;;;;;;|//////////////|/
資料解説 『江戸の夏』図録解説p.7「現在東京では有料庭園か皇居のなか位しか螢は見られず、ダイヤモンド並みに扱われている。江戸時代では螢は王子辺、谷中の螢沢高田落合の姿見橋の辺、目白下通り、目黒辺の田畑、吾妻の森辺、隅田川堤等に多く見られたという。図は3人の美人を配し、螢の光跡なども描かれ、風になびく草に涼しさを感じさせる。右図の団扇に「是真」の落款が見える。国芳(寛政9-文久元)は初世豊国の門人で国貞と並称され、武者絵で名高いが、他のジャンルにも優品を多く描いている。その門流は長く続き伊東深水に至っている。」,『第1回江戸資料展』図録解説p.25「季節感を巧みにもり込んだ絵で、人物にもやわらかみがあり衣服の色も美しい。薄の穂のゆらぎや蛍の軌跡の繊細なところにも目をとめたい。画工国芳は初代歌川豊国の高弟で、同門の国貞と並び称せられた。武者絵を得意としたが、美人風俗画にも、独特の明かるさと動きとを見せている。」
件名 歌川国芳(ウタガワ クニヨシ)(1797-1861)
文庫名 東京誌料
請求記号 07685-C1/東C07685-C001
資料コード 4300539984
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000003-00049217

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。