カテゴリ
|
/浮世絵
|
浮世絵種別
|
その他の浮世絵
|
画題等
|
「意勢固世見見立十二直」 「建」「皐月初幟」「暦中段つくし」
|
イセ コヨミ ミタテ ジュウニ チョク タツ サツキ ハツ ノボリ コヨミ チュウダン ズクシ
|
|
絵師・落款
|
|
出版地
|
江戸
|
版元
|
|
出版年
|
弘化4年(1847)~嘉永元年(1848)頃
|
改印等
|
衣笠、浜
|
画中文字
|
「建は起立の意にして初の節句ののぼり鯉 彼竜門に昇天の奇瑞を示す出世の開業静けき御代の例とて上兜や菖蒲太刀飾りて見世の賑ひは十軒店にをはり町妖魔の邪気を吹ながし雲井にとゞく和兒の丈是青雲の桟道ならまじ」「撫さする肌は児の手のかしはもち愛るは親のふたおもてなり」
|
版種
|
大判/錦絵/竪
|
分類
|
一般/風俗/夏/端午/
|
書誌注記
|
;;;;;;;;;;;|//////////////|/
|
資料解説
|
『江戸の夏』図録解説p.3「展示資料と同シリーズ。「建」から「発節句の鯉幟を建てる」を引き出したもの。歌は 撫さする肌は児の手のかしはもち 愛るは親のふたおもてなり とあり、手紙には「……御初幟の御祝儀として誠に麁末なる品々也共御肴一折菖蒲の……」と見える。」
|
件名
|
歌川国貞(1世)(ウタガワ クニサダ)(1786-1864)
|
文庫名
|
東京誌料
|
請求記号
|
0763-C5/東C0763-C005
|
資料コード
|
4300538969
|
製作者
|
東京都立図書館
|
画像の使用条件
|
パブリックドメイン
(詳しくは「画像の使用について」を参照)
|