カテゴリ /浮世絵
浮世絵種別 その他の浮世絵
画題等
「木曾街道六十九次之内」「守山」「達磨大師」 「六十八」  
キソ カイドウ ロクジュウキュウツギ ノ ウチ モリヤマ ダルマ ダイシ ロクジュウハチ  
絵師・落款
歌川国芳||画  
一勇斎國芳画(桐印)  
出版地 江戸
版元
久  
高田屋 竹蔵  
出版年 嘉永05(1852)7
改印等 米良、渡辺、子七
画中文字 /関防:払子/コマ絵枠:木魚、横たわった達磨
版種 大判/錦絵/竪
分類 一般/隣接街道(五街道、付金沢街道、富士山)/中山道/
書誌注記 ;;;;;;;;;;;|//////////////|/
資料解説 『江戸の食べもの』図録解説p.9「この画は、木曽街道の各宿駅名に俗伝・稗史・演劇上の人物を駄洒落風に結びつけて扱い、関防・コマ絵枠に逆に題材に関する図枠をとり入れた71枚揃いの中の1図。守山は、京都へあと3つという近江の宿で、近くに禅寺大光寺がある。この守山に<盛蕎麦の山>をこじつけ、又禅寺から達磨大師を導き出しているらしい。面壁九年であるべき大師が胡座をかいて、何十枚もの蕎麦を平げている図は怪奇なおかしみを誘う。眼を転じて仔細に見ると、きざみ葱と大根おろしの入った薬味入、つゆ入、盆等の器物が描きこまれており、店の構造もいくらか見当がつく。こうした細部は江都の様を写したものと思われる。達磨に因んで、関防枠に3本の払子(ほっす)、コマ絵枠に木魚の輪郭を用いている。」
件名 歌川国芳(ウタガワ クニヨシ)(1797-1861)
文庫名 東京誌料
請求記号 062-C3-70/東C062-C003-070
資料コード 4300531851
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000003-00008337

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。