ページの先頭です
本文へジャンプします
都庁総合トップページ
文字サイズ
縮小
縮小
縮小
縮小
標準
拡大
拡大
拡大
拡大
画像の使用について
検索へもどる
カテゴリ
/浮世絵
浮世絵種別
その他の浮世絵
画題等
「老なまづ」
オイナマズ
版元
-
出版年
安政02(1855)
改印等
-
画中文字
「常磐壽無事大夫直傳「そも/\なまづのあれたることばんしゃくにおされ諸々八方のわざわひ(中略)みくらのつちにうたるゝものこそせつなけれ 安政ニ乙#年十月二日」「新吉原町仮宅場[所附]」「[浅草之分]「一東仲丁 一両国 一花川戸丁 一山の宿 一聖天町 一同瓦丁 一山谷丁一今戸丁 一馬道 一田甼 一深川仲丁」「深川」「一永代寺門前仲丁 一同東仲丁 一山本丁佃丁 一松村丁 一八幡御旅所門前丁 一續御舟蔵前丁 一八郎兵衛屋敷 一松井丁 一入江丁 一長岡丁 一陸尺屋敷 一時ノ鐘屋敷 一常ハ丁」 「げい者「おめにかけます軽わざは野中の一本すきでござり升 なまず「七分三分のかね合かね合
版種
大判/錦絵/竪
分類
鯰絵、一般/江戸/災異-地震/安政2年/
災害種別
地震
災害名称
安政の大地震(1855年)
災害年代
江戸
書誌注記
;;;;;;;;;;;|//////////////|/
資料解説
1977第3回『目で見る安政大地震』展観目録p.4 「題は「老松」をもじったもの。芸者の常磐津に合わせて鯰が「野中の一本杉」の真似をしている。新吉原、深川などの仮宅の場所も書かれている。大火で遊郭が焼けると三百日に限って別の土地で営業することができた。手軽に遊べたらしくむしろ繁盛したといわれる。」
文庫名
東京誌料
請求記号
0277-C20/東C0277-C020
資料コード
4300511400
製作者
東京都立図書館
画像の使用条件
パブリックドメイン (詳しくは「
画像の使用について
」を参照)
本資料のURL
/da/detail?tilcod=0000000003-00007455
画像
全画面表示
/
画像使用申請の確認
画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大
20
件までの画像をまとめて申請することができます。
ページの最後です
ページの先頭へジャンプします