カテゴリ /江戸城
資料群 重要文化財
題名
御城内紅葉山惣絵図  
ゴジョウナイ モミジヤマ ソウエズ  
御城内紅葉山惣絵図  
御城内紅葉山惣絵図  
数量 1舗
大きさ(cm) 91.5×100.1cm
造営年度 享保度
建築区分
紅葉山  
全体  
図面種類 平面図
奥書印記等 甲良控、御作事方大棟梁甲良豊前控 享保十一丙午年二月(袋書)
書誌注記 ;;;;;;;;;;;|//////////////|/
資料解説 2022文化財ウィーク電子展示解説(9-12)「この図の左下部分の貼紙は六代将軍家宣(文昭院)の霊廟部分です。霊廟の様子から正徳(1711-1716)初期の様子を描いた図と考えられます。袋には「享保十一丙午年二月」とあり、享保11年(1726)の作図と思われます。(Pictorial Overview of Momijiyama in Edo Castle) This is a diagram of Momijiyama in the early Shōtoku Period (1711-1716). 」,シリーズ江戸城 13 「今回ご紹介するのは、紅葉山文庫が描かれた絵図です。徳川家康が慶長7(1602)年江戸城本丸に創設した富士見亭文庫は、寛永16(1639)年に紅葉山に移りました。図には、歴代将軍の霊廟と共に、右下方に複数の蔵が描かれています。「御書物蔵」が2か所あるのは、正徳元(1711)年頃の姿と見られます。 文庫には、将軍や幕府高官・学者たちが施政に必要な情報を得るための、漢籍や国書などが集められていました。当時は主に「御文庫」と呼ばれており、「紅葉山文庫」と呼ばれるようになったのは明治以後のことです。」,2005文化財ウィーク(21)「本丸の西、西丸の北にある紅葉山は、歴代将軍の霊廟が建てられた聖地です。将軍は代替りの初めと家康の忌日などに大名・諸役人等、供の人々と列を作ってこれらの霊廟に参詣しました。霊廟の隣、宝蔵群の一画にあった書物蔵の蔵書の多くは、紅葉山文庫として現在は国立公文書館に保管されています。霊廟は、明治維新後、撤去が命ぜられ破却されたため、現在では痕跡をとどめていません。(Illustration of Momijiyama of Edo Castle)Momijiyama is located to the west of Honmaru, or to the north of Nishinomaru, and it is a sacred place where the mausoleums of successive generations of shogun were built. The mausoleums were visited by processions of Daimyō (lords), various officials and other accompanying people whenever a new shogun was instated, or on the anniversary of Ieyasu's death , and so on. Much of the collection of books stored in a part of the treasure houses next to the mausoleums is now stored as the Momijiyama Bunko in the National Archives of Japan. After the Meiji restoration, the mausoleums were ordered to be removed and they were demolished, so nothing remains of them today.」
文庫名 東京誌料
請求記号 6152-1/東6152-001
資料コード 4300026414
製作者 東京都立図書館
画像の使用条件 パブリックドメイン (詳しくは「画像の使用について」を参照)

本資料のURL

/da/detail?tilcod=0000000002-00006388

画像使用申請の確認

画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大20件までの画像をまとめて申請することができます。