ページの先頭です
本文へジャンプします
都庁総合トップページ
文字サイズ
縮小
縮小
縮小
縮小
標準
拡大
拡大
拡大
拡大
画像の使用について
検索結果へもどる
検索へもどる
前へ
カテゴリ
/江戸図
題名
日本橋北内神田両国浜町明細絵図
ニホンバシ キタ ウチカンダ リョウゴク ハマチョウ メイサイ エズ
(題簽)日本橋北神田濱甼繪圖 全
編者等
福住清志知図
版元
金鱗堂尾張屋清七
出版年
嘉永3[1850]/安政6[1859]再板
大きさ
47.6×67.8cm
シリーズ名
[尾張屋板切絵図 5]
シリーズ名カナ
オワリヤバン キリエズ 5
江戸図種別
切絵図
書誌注記
木版 色刷;;;;;;;;;;;|//////////////|/
資料解説
2012文化財ウィーク(17)「江戸を地域に区切って絵図化した「切絵図」と呼ばれる区分図です。この図に描かれているのは、現在のJR神田駅の東西、千代田区と中央区にまたがる地域です。紺屋町、呉服町、鉄砲町、竪大工町(たてだいくちょう)、白壁町(しろかべちょう)等、職人名のついた町名が多く見受けられます。」,2011-2大規模企画展『江戸の町づくり』リーフレットp.10「現在のJR神田駅の東西、千代田区と中央区にまたがる地域の切絵図です。中央下の日本橋から江戸橋の日本橋川沿いに「〇魚カシ芝カシ魚市バ●地引カシ」とあるところが、日銭千両(ひぜにせんりょう)が動いたとされる日本橋の魚河岸です。嘉永3年(1850)に初版が出され、3版12種が出版された後、全面改刻出版されたのが本図です。本図も安政6年版6種と明治2年版2種が出版されています。」
分類
一般/各区/日本橋、京橋(第一大区)/日本橋/
文庫名
東京誌料
請求記号
0421-12イ/東0421-012イ
資料コード
4300035469
製作者
東京都立図書館
画像の使用条件
パブリックドメイン (詳しくは「
画像の使用について
」を参照)
本資料のURL
/da/detail?tilcod=0000000013-00042254
画像
全画面表示
/
画像使用申請の確認
画像の使用申請を行うことができます。 今すぐ申請フォームに移動しますか? 他にも使用したい画像がある場合は、「後でまとめて申請」をクリックすることで、最大
20
件までの画像をまとめて申請することができます。
ページの最後です
ページの先頭へジャンプします